ソフィ・アレット社のレースは、100年以上の歴史を持つ貴重なリバー織機と職人たちの確かな技術との調和から生まれます。

リバーレースのできるまで

デザインから製図、織り、染色、仕上げに至るまで、さまざまな工程を経て完成するレースづくりの背景には、メゾンの揺るぎないフィロソフィーがあります

01

Drafting&Designing

デザインを美しい柄へと変換する

美しく繊細なリバーレースの要となる初期の工程では、まずデザイナーが豊かなアーカイブを元にスケッチを描きます。さらに、そのスケッチは“DRAFTER(ドラフター)”と呼ばれる設計者の手に渡り、方眼紙を用いた規則性のある図案へと落とし込まれます。一定方向へと織り上げるリバーレースは、糸のもつれや後戻りが起こらないよう、設計の際には一筆書きのようにモチーフを変換するテクニックが求められます。

02

Manufacturing

指揮者のように糸を操る“レース職人”

リバーレースを織り始める前の下準備として、膨大な数のボビンに糸を巻き取り、リバー機に手作業でセットします。さらに、経糸を整える「整経」の工程を経て、何千もの糸をまるで指揮者のように操り、正確な絵柄を表現するための土台を作ります。複雑なリバー機を1ミリのズレもなく正しく操作するには、最低5年の経験と高度なテクニックが必要となります。ソフィ・アレット社では、数十年のキャリアを持つ職人たちが、日々情熱とノウハウを持って、その技術を高め合っています。

優美なリバーレースは、複雑かつ正確に糸を織り上げることで完成します。図案により、ときには経糸と横糸併せて数万の糸を一度に操ることもあります。パターンを見失わずに、経糸の間にシャトル(飛び杼)を通したり、撚糸の特性や製品用途に合わせて糸の張りを調整したりする作業にも、熟練工の並外れた技術と緻密さが求められます。デザインから製図、いくつもの織りの工程を経て、ようやくひとつの新しい柄が生み出されるのです。

03

Dyeing

カラリストが手掛ける「染色」

織り上げられたレースは、さらに染色の工程へと進みます。カラリストは、時間や温度などを管理しながら、浴槽ほどの巨大な容器を用いて、理想の色合いへと近づけていきます。ソフィ・アレット社の実験室では、レースにさらなる深みを生み出すオリジナルの染料レシピが日々研究・開発されています。

04

Embellishing

用途に合わせた加工や装飾

染色されたレースは、余分な糸などを切り落とし、用途に合わせた加工します。例えば、インテリア用のレースは、エレガントなスカラップ加工を施し、服飾用のチュールやレースにはゴールドやフェザー、ビーズ、さらにプリントやキルティングなどの装飾を加えます。その工程は無限大で、作品をさらに想像力豊かなものへと進化させます。

ソフィ・アレット社では、整経、レース染色の前後、出荷まで、各工程で厳しい検品を徹底しているのも特徴です。自社一貫生産だからこその徹底した品質管理で、人々を惹きつける独創的なリバーレースを世に送り出すことができます。